7/12
7月4日から8日、フランス・レユニオン島で開催されたSIOFAの第9回締約国会議に出席しました。
5/26
当協会の第56回定時総会が開催され、事業報告・財務報告、事業計画・予算などが承認されました。
5/31
当協会の第55回定時総会が開催され、事業報告・財務報告、事業計画・予算などが承認されました。
4/7
自民党・水産総合調査会遠洋漁業振興検討プロジェクトチーム関係者に、オキアミ操業再開プロジェクトについて中間取りまとめを報告しました。
6/18
自民党・水産総合調査会の第2回遠洋漁業振興検討PTが開催されました。
5/28
当協会の第54回定時総会が開催され、事業報告・財務報告、事業計画・予算などが承認されました。
2/14
当協会会議室で、NAFO海域でのオブザーバー講習会(海外漁業協力財団主催)を開催しました。
12/17
11/25-28、ナミビア・スワコプムンドで開催されたSEAFOの第16回年次会議に出席しました。
10/21
オーストラリア・ホバートで開催されているCCAMLR(南極海洋生物資源保存委員会)年次会合に当協会から出席しています。
10/2
NAFO(北大西洋漁業機構)の年次会議が9/23-27まで、フランス・ボルドーで開催され、当協会からも出席しました。
9/17
イタリア・ローマで開催されたICFA(国際水産団体連合)の年次総会に、当協会吉田会長が出席しました。
7/16
7/11-7/18、東京・品川で開催された、NPFC(北太平洋漁業委員会)の各種委員会にに当協会も参加しました。
7/8
7/1-4、モーリシャス・フリッカンフラックで開催されたSIOFAの第6回締約国会議に出席しました。
NAFO海域(なふぉかいいき・北西大西洋)
NAFO(北西大西洋漁業機関)は1979年に成立した地域資源管理機関です。NAFOは、カナダ東岸の北西太平洋公海を管理しています。日本漁船向けの漁獲枠は、アカウオ、カラスガレイなどが発給されています。
NAFOの加盟国は、日本、カナダ、キューバ、デンマーク、EC、フランス(セントピエール・ミケロン)、アイスランド、韓国、ノルウェー、ロシア、ウクライナ、アメリカです。